学びをつなぎ 心ゆたかに生きる
 
トップページ > 活動報告 > 全校
全校
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
小中連携・地域連携

阿賀野市立安田小学校
〒959-2221
新潟県阿賀野市保田4664番地
TEL:0250-68-3014
FAX:0250-68-2606

【 過去のホームページ 】
平成25-26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
平成31年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
  (新しいタブでトップページが開きます)

安田小学校いじめ防止基本方針

全校

夏休み明けの授業参観が行われました。

道徳や社会で一生懸命に考える姿や、毛筆に取り組む姿、夏休みに作った作品を発表する姿を見ていただきました。また、家庭科の裁縫を保護者の方と一緒にしていただいた学級もありました。

たくさんの方からご来校いただき、ありがとうございました。

2学期も、ご協力をお願いいたします。

IMG_0452.JPG IMG_0457.JPG

IMG_0458.JPG IMG_0461.JPG

IMG_6145.png IMG_6141.png IMG_6159.png

 暑さに負けない元気な子どもたちの声が学校に戻ってきました。たくさんの荷物を背負って登校した子どもたちは夏休み前と比べると一回り大きくなっているように見えました。

 始業式では校長講話、2学期のめあて発表、転入生の紹介、生活指導など盛りだくさんでしたが、どの子も集中して式に参加していました。

 教室では夏休みの作品鑑賞や夏休みの思い出発表など、久しぶりの学級での活動を楽しんでいる姿がたくさん見られました。

7月24日に、1学期終業式を行いました。

校長講話では、1学期の子どもたちの成長について話がありました。「1学期で、どんなことができるようになりましたか?」という校長の問いに、子どもたちは手を挙げて、堂々と答えていました。

各学年の代表児童の発表では、「教科書をよく読んで勉強しました。」「先生に褒められて、嬉しかったです。」など、1学期に頑張ったことを満足そうに話していました。

生活指導担当の教師からは、水の事故、交通事故など、夏休みの安全な生活についての話がありました。

次に全校が集まるのは、8月28日の始業式。充実した夏休みを過ごし、また元気な笑顔を見せてください。

IMG_0014.JPG IMG_0016.JPG

IMG_0017.JPG IMG_0045.JPG

夏休みを迎える前に、水難事故から大切な命を守るための「ういてまて講習会」を行いました。

講師として、阿賀野市消防署の方々からご来校いただきました。

悪天候により、プールではなく体育館で実施した学年もありましたが、子どもたちは真剣に水難事故から身を守る方法を学びました。

今年の夏休みも、学んだことを生かして、事故なく安全に過ごせるように、ご家庭でも見守りとお声掛けをよろしくお願いいたします。

IMG_0024.JPG 無題.png

IMG_0004.JPG IMG_0006.JPG

3日の全校朝会では、青少年育成センターの指導員の方からご来校いただきました。

全校児童に指導員の方を紹介させていただいた後、見回り活動や交通安全のポイントについてのお話をいただきました。授業日だけでなく、夏休み期間も、安田地区の子どもたちを見守ってくださるそうです。

子どもたちからは、ほたるっ子委員長の掛け声で、「これからもよろしくお願いします!」と元気よくあいさつをしました。見守ってくださる方々へ感謝し、これからも安心・安全を守っていきましょう。

CIMG6239.jpg CIMG6244.jpg 

 インフルエンザの流行のため、延期をしていた1年生を迎える会を行いました。

 1年生を迎える会では2年生が学校での楽しい活動をメッセージと絵で伝えました。1学年上のお兄さん、お姉さんとして立派な態度で、堂々と発表する姿がかっこよかったです。1年生からも発表に対する感謝の言葉を発表しました。声を合わせて元気に発表することができました。

 6年生は運営側として会の計画や進行を務めました。6年生のおかげで心温まる1年生を迎える会を開くことができました。

CIMG6213.jpg CIMG6216.jpg

 6月の全校朝会を行いました。

 校長講話では運動会や委員会活動、様々な場面で助け合っている子どもたちの姿を紹介し、「いいところを積み重ねていってほしい」とメッセージを伝えました。

 その後、6月の生活目標についての指導を生活指導主任が行いました。6月の生活目標は「温かいメッセージを伝え合おう」です。温かくない言葉では相手に本当の気持ちを伝えることができず、逆に相手を傷つけてしまうことを劇を通して学ぶことができました。

 最後まで集中して話を聞く子どもの姿が高学年だけでなく、低学年の中にもたくさん見られました。新学期が始まって2ヶ月が経ちました。そういった姿からも成長を感じることができますね。

IMG_0076.JPG IMG_0081.JPG

IMG_0032.JPG IMG_0063.JPG

清々しい天気の下で、運動会が行われました。

どの競技も応援も、子どもたちは全力で頑張り、大接戦の熱い戦いでした。

閉会式では、「やりきった!」という満足そうな笑顔がありました。また、悔し涙もありました。どちらも、最後まで頑張った証拠です。

150周年記念セレモニーでは、150個の鮮やかな風船が空に舞いました。

今回の運動会のように、全校が一つになって頑張る素晴らしい安田小学校を、未来につなげていきましょう。

IMG_3762_1.jpg

雨により1日遅れましたが、25日(木)に運動会全体練習を行いました。

子どもたちはよく集中して取り組み、開閉会式・鼓笛演奏・応援合戦・150周年記念セレモニーの流れをしっかりと確認しました。

26日(金)の午後は、5・6年生が前日準備を行いました。一生懸命に用具を運んだり、当日の役割を確かめたりする姿から、自分たちで素晴らしい運動会をつくり上げようとする思いが感じられました。

また、保護者の皆様にはテント設営にご協力いただきました。本当にありがとうございました。

いよいよ本番!風のように 心おどらせ 火山のように 熱くなれ!!

IMG_0004.JPG IMG_0005.JPG

阿賀野市消防本部かがやき分署から、6名の署員の方を講師としてお招きし、職員を対象にした救急法講習会が行われました。

訓練人形を使って、胸骨圧迫とAEDの使い方について研修しました。

来月にはプール授業が始まります。子どもたちが安心して楽しく活動できるよう、全職員で安全を守っていきます。

1  2  3